ブログ

食育体感ツアー過去レポート 2017年6月14日田んぼの草取り&生き物調査&野菜畑の収獲ツアー2017年6月11日
5月に田植えをした田んぼは6月になると青々とした稲が緑の絨毯のように広がって、水田の美しさを十分に感じさせてくれます。 今回は無農薬、無化学肥料で行う米作りで一番大変な作業となる草取りを体験し、そして、生き物調査をして田んぼと共生する生き物の名前や生態を学びました。 草取りは裸足で田んぼに入り、手で泥の中をかき回しながら草を取ります。体と手を伸ばし、稲の周りや、稲の中にも生えている草も取りながら進…
食育体感ツアー過去レポート 2017年5月9日春の田植え&野菜作り教室ツアー 2017年5月4日
ゴールデンウィークの真っただ中に行われたツアーは朝から快晴となり、最高の田植え日和となりました。 朝7時30分に大井町からバスで出発し、バスレクでは稲の話、野菜クイズ、手遊びなどをしました。 道路渋滞に遅れることなく、無事に千葉県香取市にある田んぼに到着。   バスの中で苗の持ち方や植え方の練習をして、田植えを開始しました。 横一列に並び、合図に合わせて植えていきます。初めて田植えをする…
食育体感ツアー過去レポート 2017年5月6日秋の里山ウォーキング&サバイバルデイキャンプツアー 2016年11月6日
秋晴れの気持ちのよい天気の中、上野からバスで栃木県茂木の里山に出発しました。 高速を降りて、まず最初に立ち寄ったのは那珂川の河川敷。そこでは鮭の遡上を見学しました。 海から数十キロも川を遡りながら力強く泳ぐ鮭もいれば、産卵を終えた鮭の痛々しいとそれを狙うとんびが舞い飛ぶ様子があり、自然の中での生命の連鎖を感じる時間となりました。 河川敷での石遊びを終えて、バスに乗り込み里山へ移動。 秋色に色づいた…
食育体感ツアー過去レポート 2017年5月6日秋の稲刈り&野菜収獲ツアー 2016年8月28日
曇り空と風がある天気となりましたが、たくさんの方が参加して、大井町からバスに乗り込んで出発しました。 バスでは自己紹介と一緒に「あなたにとって怖いもの」を発表して頂きましたが、いろいろな怖いものがありました。 かみなり、毛虫、高い所などの他に、鳩、深夜の電話、日焼け、明日の朝なども出てきて、笑いも巻き起こりながらの発表となりました。   今回の稲刈りは8月20日の台風9号の影響で大雨があ…
日記 2017年4月28日日本の歴史、田植えが始まります
いよいよゴールデンウイークが始まります。 今年はどんな予定で過ごされるでしょうか。   ワクワク食育教室にとっては、この期間に毎年恒例の田植えがあります。 いよいよ今年も始まるな~と気持ちが高まりながら、5月4日に田植えに行ってきます。   お米作りは縄文時代の後期から始まったと言われます。 狩猟採集の時代、大陸から水田稲作の技術が入り、弥生時代には安定した米作りが行われて富が生まれ、そして国作り…
日記 2017年4月1日エンゲル係数の上昇
「我が家は食べ盛りがたくさんいて、エンゲル係数が高い!」と家計の悩みを冗談っぽく言われる方がいます。   エンゲル係数は家計の消費のうちで食費が占める割合を言い、この数値が低いほど生活水準が高いといわれます。   日本は戦後すぐのエンゲル係数が66.4%の時代から下がり続け、2000年には22%にまでなりました。 日本の生活が豊かになったことを表した数値です。   それが今、上がってきていると騒が…
日記 2017年3月3日スプリング・エフェメラル
3月3日はひな祭り、桃の節句。 この日はちらし寿司に、はまぐりのお吸い物でお祝いし、 そして、ひなあられやひしもちが供えられます。 赤色や桃の花には魔よけの意味が込められます。   ひな人形の七段飾りは江戸時代の終わりに作られましたが、 紙や土で作った人形や、つるしびななど日本各地には いろいろな種類の人形があります。   節句は旧暦でみたほうが本当は季節感がぴったり合います。 今年は3月30日が…
日記 2017年2月9日名前の魅力
普段は何の変哲もない見慣れたものが、ある日、名前を変えて出ると特別な存在になるもの。   それは何でしょう?   2月3日は節分の日でした。 ここで登場する恵方巻は、今やお正月のおせち料理に次いで、人気の行事食。 普段は一本の太巻きが、節分に出会って「恵方巻」に変化し、特別な海苔巻きになります。   節分に豆まきをしなくても、恵方巻を食べる人は多いです。 これがブームで終わるのか?それとも未来へ続…
日記 2017年1月11日おやつをゲームで学ぶ
酉年がスタートしました。 鳥にもいろいろ種類はありますが、干支の鳥はニワトリ。   ニワトリは闇を打ち砕く朝が来たことを教えてくれる鳥。 そして、人に寄り添って、命の糧となってくれる鳥。 さらに、古事記では、太陽の神の天照大神(あまてらすおおみかみ)が天の岩戸に身を隠して世界が闇に包まれた時、 天鈿女命(あめのうずめのみこと)が舞い、常世の長鳴き鳥(ニワトリ)が鳴いて、 神を呼び出す先導役を務め、…
日記 2016年11月28日「食べる」を見つめる二つの映画
食に興味のある方には必見の映画が2つあります。 どちらも、食べ物ができるまでの過程を見つめたドキュメンタリー映画です。   一つは武蔵野美術大学の学生が取り組んだ「カレーライスを一から作る」。 これは、グレートジャーニーでも有名な探検家の関野吉晴さんのゼミ生が「カレーライス」を食べるために、米・野菜・肉・スパイス・塩・食器を全て自分たちの手で育て、作る過程を10ヶ月に渡って撮影したものです。 学生…