

- 日記 2013年6月19日未知の味
- 沖縄は梅雨が明けて、東京もこの不安定な梅雨空が過ぎたら、本格的な夏です 暑さに弱い私は、毎年この頃になると、どうやって暑い夏を過ごそうかと真剣に考えます。 夏は仕事を全て休んで、東京を脱出して、さわやかな高原の風を感じる中で過ごすのが理想ですが、 現実にはなかなかなりません。 気を取り直して、即刻実現できることは、疲れた首や頭を冷やす暑さ対策グッズ売り場に行って、 お気に入りを選んで、楽しむくらい…
- 日記 2013年6月18日日本の色
- 6月に入り、あじさいがきれいな季節になりました。 先日、大学の食育授業で日本の伝統色の名前の由来について取り上げました。 色の名前には花や食べ物の名前が多く使われていて、 例えば、ピンクにはさくら色、黄色の中には山吹色があり、 オレンジには柿色もあれば、照り柿色というものもあります。 あじさいの多くは日本が原産で、紫のイメージが強く、紫陽花と漢字で書くくらいなので、 あじさい色があるかと思いました…
- 食育体感ツアー過去レポート 2013年5月5日春の田植え&野菜作り教室ツアー 2013年5月5日
- 子どもの日に開催したツアーは田んぼの神様に招待されたかのように、絶好の晴天の中でスタート です。 いつものようにバスの中では自己紹介から始まり、今回はそれぞれに名前と好きな野菜を発表しましたが、いろいろな野菜が出てきて、それだけでも大いに盛り上がりました。 そして、到着時間ゲーム、じゃんけん大会、先生たちによる食育講座が続いて、あっという間に現地に到着。 今回の参加者は100名を超し、今までで最高…
- 日記 2013年5月14日春のツアー報告
- 「かわいい子には体験を!」のメッセージを添えてご案内した 4月21日と5月5日の食育体感ツアーは、 どちらもキャンセル待ちが出るくらいに、たくさんのお申込みを頂きました。 今回、初めて企画した4月21日の里山ウォーキング&サバイバルデイキャンプツアーは あいにく、小雨の中の出発となりましたが、雨でも楽しめる内容へスケジュールを変更して、 無事に開催できました。 森の小枝や木の実を使ったクラフトでル…
- 食育体感ツアー過去レポート 2013年4月21日里山ウォーキング&サバイバルデイキャンプツアー 2013年4月21日(日)
- 小雨が降る中での出発となりましたが、元気いっぱいに集まった子供たちと一緒にバスに乗り込み、上野から出発し、栃木県茂木に向かいました。 バスの中では、自己紹介の後に、全員が参加するゲームやクイズを行い、そして、春の里山に住む生き物についてや、運動と栄養についての食育講座などを行い、予定通りの時刻に現地に到着しました。 天候は回復の兆しとなりましたが、まだ雨が降りやまなかったため、スケジュールを変更し…
- 日記 2013年4月17日たくましいガキ大将達
- 先日、森の事始めという1泊2日のキャンプに参加してきました。 内容は里山を保護するために、森のお手入れをするキャンプで、 中学生から大人までが参加して、面白い体験ができました。 あいにく低気圧が接近していたため、キャンプで予定した 森の修繕作業は変更となり、山菜取りが中心となりました。 山菜取りは大好きなので、タラの芽、ぜんまい、しどけ、かたくりなどを 見つけては採集して、森の中を歩いているといろ…
- 日記 2013年4月17日新ツアー登場!
- 春色のなごやかな季節となりました。いかがお過ごしでしょうか。 さて、ワクワク食育教室では、今年も「かわいい子には体験を!」が実践できる、 食育体感ツアーを開催致します。 恒例となりました、椿さんの田んぼでの田植えと稲刈りは今年で8年目を迎えます。 お米を我が子のように愛情込めて育てている椿さんは、今年も田植えのための苗作りと 田んぼの準備を開始しました。 そして、今回、新しいツアー企画として、 「…
- 日記 2013年2月10日恵方巻き合戦
- 先日の日曜日は節分でしたが、この日に向かって、 食品業界は大いに盛り上がりました。 節分行事と言えば、「豆まき」や「ひいらぎといわし」が定番で、 「節分そば」など、地方によってもさまざまな行事があります。 その中で、関西で行われていた「恵方巻(太巻き)」を食べる習慣が、 今や、日本中に広がって、節分の大きなイベントになりました。 2月3日はどこに行っても、恵方巻きの販売合戦が盛んで、 具材もさまざ…
- 日記 2013年1月4日初日の出ランニング
- 明けましてあめでとうございます。 食育教室の相澤菜穂子です。 2013年が始まりました。 今年は元旦の夜明け前からランニングをして、初日の出を拝んできました。 日の出の前は真っ暗だった空が、だんだん明るくなり、紅く染まった雲の中から、 輝やく太陽が現れて、一気に全てを光で覆っていきます。 高いビルの窓に映ったオレンジ色の光が綺麗で、ビルの上から下に向かって動く 光の粒はまるで楽しそうに踊っているよ…
- 日記 2012年12月5日だしの魔力
- 師走に入り、急に寒くなってきました。 そして、お鍋が美味しい季節になりました~^0^ 料理を作って、「お代わり!」と言われると本当に嬉しいです。 喜んで食べてくれる姿は作った人にとっては最高のご褒美です。 食育教室で作る料理で、お代わりが続出するメニューを上げるなら、 やはり、お味噌汁やだしがたっぷりきいた汁物が多いです。 特に男の子は汁物が大好きで、私もその勢いに驚くほどです。 今までのお代わり…