お知らせ

2015年5月14日和菓子をたのしむ教室の受付を開始しました
季節感や郷土の味を楽しむ和菓子にチャレンジし、梅雨時期にさっぱりとしたおいしさを楽しみましょう。 昼食は彩りがきれいな冷たいそうめんを作ります。   教室申込み
2015年4月1日テーブルマナー教室の受付を開始しました
お箸の使い方や 食べる時のマナーをクイズや教材を使って練習します。 料理を作って、一緒に楽しく食べましょう!   教室の申込み
2015年3月10日田んぼツアーの受付を開始しました
お待たせしました!今年の田んぼツアーの受付を開始致しました。 初めての方もぜひご参加をお待ちしております。 食育体感ツアー 受付    
2015年2月13日春の里山ウォーキング&サバイバルデイキャンプツアーの受付を開始しました
今年もいよいよこのツアーから始まります。 芽吹き始めた春の里山でどんな出会いができるかな? たくさんの感動を一緒に体感できるツアーです。 初めての方もご参加をお待ちしています! 食育体感ツアー 申込み
2015年2月13日できるといいなーはじめてのおべんとうーの受付を開始しました
目にも美しい彩りや盛りつけを楽しんで、ぼくにとって!わたしにとって!のはじめてのおべんとうを作ってみましょう。 この教室は子どもゆめ基金の助成活動として、開催する教室です。   はじめてのおべんとう 申込み  
2015年1月22日味覚力アップクッキング2月と3月の受付を開始しました。
2月のテーマは味覚。 基本の5つの味を知って、試して、その味の料理を作ってみましょう。 ベロベロマンが登場しますよ! 3月のテーマは触覚です。 同じ食べ物なのに、味が、食感が、変わる!どうしてだろう? 表現力も身につけて、食べ物の不思議を楽しみましょう。 味覚力アップクッキング 申込み
2014年12月12日味覚力アップクッキング「おいしい色はどんな色?」教室の受付を開始しました
食べ物にはたくさんの色があります。 好きな色、好きじゃない色、おいしそうな色・・目は食欲を刺激する大事な役割を持っています。 見た目で好き嫌いを判断するのは大人よりも子供の方が強く、 目から入ってくる情報で食べる前に味を判断してしまうことがあります。 きれいに盛りつけたものは食欲を満足させるだけなく、食事のバランスも良くすることを学びます。 そして、盛りつけに挑戦して、おいしさを目で確かめてみます…
2014年12月12日喜ばれる我が家の味「手前みそ造りの会」の受付を開始しました
日本人にとってはごはんと並んで大切な味がみそ汁です。 みその材料は、大豆と麹と塩だけ。軟らかくゆでた大豆をつぶして、麹と塩を混ぜて、容器に入れて、 涼しいところに保管をして置けば、後はじっと様子を見て、待つのみ。 自分で作ったみその味は格別。みそ造りは難しいと思っている方もこの機会にぜひお試しください。 (受付終了致しました)  
2014年10月21日おむすびはパワーボール「世界でたった一つのおむすび作り」の募集を開始しました
昨年に引き続き、子どもゆめ基金の助成を頂き、今年もおむすび教室を開催します。 3歳~小学6年生までが参加できます。 年齢に合わせたおむすび作りをして、新米ごはんのおいしさをたっぷりと味わいます。
2014年10月3日秋・冬バージョンの味覚力アップクッキングの募集を開始しました
五感をたっぷり刺激して、いろいろな味を体験し、大好きな味をいっぱい増やすための教室です。 子どもが料理を楽しむことで、旬の味に興味を持ち、食べたい気持ちが高まります。 全6回の教室ですが、受講は1回のみでも参加できます。   【開催日時】 毎月1回日曜日、6回連続講座 1回目2014年10月26日、2回目11月16日、3回目12月14日、 4回目2015年1月25日、5回目2月8日、6回…